Never Mind The Bollocks, Here's The Sex Pistols
- 7/27/2007
セックス・ピストルズが、デビュー30周年を記念し、デビュー作にして唯一のオリジナル・アルバムでもある『Never Mind The Bollocks, Here's The Sex Pistols』をリイシューする。リイシュー盤はビニール盤で、ポスターや「Submission」の7インチが付くなどオリジナル・ヴァージョンそのものの形で発売される。
'97年10月28日にVirgin Recordsからリリースされた『Never Mind The Bollocks』のUKオリジナル盤には、「Submission」は収録されていない。バンドが同トラックを収録すると決めたとき、Virginはすでに1,000枚をプレスしており、それらを破棄する代わりにプロモ用にリリースすることにした。しかしその直後、「Submission」を含む12曲入りのフランス盤が市場に出回ったため、Virginは急きょ5万枚を追加プレス。「Submission」の片面7インチ・シングルとポスターをオマケに付けて発売した(その後、12曲入りのヴァージョンがリリースされている)。
バンドはこのほか、「Anarchy In The UK」「God Save The Queen」「Pretty Vacant」「Holidays In The Sun」の4枚のシングルも再リリース。10月の毎月曜日、1枚ずつリリースしていく。
セックス・ピストルズ、リイシュー・プロジェクトは以下の通り。
10月01日 「Anarchy In The UK」
10月08日 「God Save The Queen」
10月15日 「Pretty Vacant」
10月22日 「Holidays In The Sun」
10月29日 『Never Mind The Bollocks, Here's The Sex Pistols』
「勝手にしやがれ」から30年経つんだ。もちろんリアルタイムじゃないけど。
やっぱ7インチが欲しいな。

AIR FORCE 1 CANVAS SUPREME I/O
- 7/25/2007

2007年7月28日(土)『1LOVE』でキャンパスモデルが限定発売される。今回は、上記ネイビー、グレー、レッドの3色だが、他にもブラウン、ブラックが8月下旬から9月上旬にかけて発売予定。
高校時代に購入したハイカットのAIR FORCE 1キャンパス(白地に黒のスウォッシュ)を持っているけど、白が出たら欲しいなぁ。これはステッチがないみたい。やっぱこの時期重宝しそう。
ちなみに通販不可で値段は18,900円(税込)。どなたか『1LOVE NIKEiD STUDIO』に招待していただきたく・・・。
Maroon 5 with Kanye West - Nothing Lasts Forever / Heard 'Em Say
- 7/24/2007

2007年8月15日に発売予定だったKanye West のAlbum「Graduation」のリリースが、2007年9月11日に延期されてた模様。リリースが待ち遠しい。
当該アルバムに収録予定曲を含むMixCDがDJ Mike Wacks, illRoots.comによって配信されているので、しばらくはこれ聞いて我慢してほしい。
そんなKanye West だが、Maroon 5がMTV「45th At Night」に出演した際に客演した映像がYouTubeにアップされた。
Maroon 5は、前作の「Songs About Jane」
HIPHOP-DL
- 7/24/2007
Japanese Hip Hopに特化したダウンロードサイト「HIPHOP-DL」(https://www.hiphop-dl.com/)のβ版が公開された模様。ファイル形式はMP3。ビットレートは、320kbps、192kbpsが用意されており、用途などに応じてユーザーが選択できる。また、全曲30~45秒程度の試聴ができ、配信曲数が約1500曲。1曲250円からとされている。
他のダウンロードサイトにはない「レペゼン」というメニューがあり、これはアーティストの活動拠点毎に47都道府県から選択できる機能や著名DJによるリコメンド、チャート機能が用意されている。
でもDRM(Digital Rights Management)フリーの「iTunes Plus」が登場して音楽業界とDRMをめぐる問題はまだまた続くと思うが、筆者は“DRMフリー”支持派なのでこういったダウンロードサイトを応援してきたい。
また、RANE SERATO SCRATCH LIVEや
NATIVE INSTRUMENTS TRAKTOR SCRATCHなどのDJソフトを利用している人には、高音質な320kbpsがダウンロードできるので重宝されるでしょう。
Bargain
- 7/23/2007
よくお店からセールの葉書きが届くんだけど、最近服の買い物してない。実際見に行っても“これ”っていう物に出会えなくて。そのほとんどがファミリーセール。要は在庫処分なんだよね。でもプレセールは期待持っていいかも。
ただ、実店舗じゃなくてもインターネットで買い物できる手段ってここ何年でホント増えた。特にファッション・音楽・家具・雑貨などを販売する通販サイトのZOZOTOWN(ゾゾタウン)は、サイト自体のデザイン性や視覚的にも見やすくてよく利用している。色々なブランドとコラボしたり、ここでしか購入できない商品もあれば、一般販売より優先して購入できるサービス、ポイント付与・還元、SNSなど幅広いサービスが利用できる。
今なら『ZOZOSALE 2007 SUMMER』期間中で30%~70%OFF。気をつけなければならないのが、安いあまりに買いすぎてしまわないこと。“ご利用は計画的に”
ティムタム(Tim Tam)
- 7/20/2007
最近ハマっているチョコビスケットのお菓子。近くのドンキで198円という破格の値段で売っていたんだけど、もう売り切れ。。定価はこれの倍くらいするからちょっと高いなぁ~って印象だけど、さすが激安の殿堂。オリジナルフレイバーが食べたいんだが、次回入荷はいつになることやら・・・
PLAZA(旧ソニプラ)や成城石井、楽天やらでも購入できる模様。
ティムタム - Wikipedia引用
ティムタム(Tim Tam)は、オーストラリアのアーノッツ社が1963年から製造・販売しているチョコレートビスケットである。ビスケットにさまざまなフレーバーのクリームを挟み、全体をチョコレートでコーティングしたもの。
その商品名は、創業者の1人であるロス・アーノットが1958年にケンタッキーダービーを観戦した際、優勝した競走馬の名前からとられている。
オーストラリアのスーパーマーケットや土産物店で容易に入手でき、味も良いため、オーストラリア土産の定番商品のひとつである。日本国内の輸入食材店などで入手可能なものもあるが、現地でしか入手できないフレーバーも存在する。
キャンベルジャパン公式サイト:
http://www.campbellsoup.co.jp/arnotts/
Prince - Planet Earth
- 7/18/2007
Princeは、早い時期からP2Pでの音楽共有を支持していた。今回の騒動で業界関係者は大きな反発を示しており、レーベル側はかなりの痛手。Princeのような偉大なアーティストが与える影響は、英国国内はもちろんのこと、世界中の音楽業界にわたること間違いない。
ツアーが予定されているようで、すでにSOLD OUTが出ている公演もある模様。チケット購入者にも無料配布がされる。残念ながら日本では無料配布はなく、『プラネット・アース〜地球の神秘〜』というタイトルで7月25日に発売予定となっている。

- Planet Earth
- Guitar
- Somewhere Here On Earth
- The One U Wanna C
- Future Baby Mama
- Mr. Goodnight
- All The Midnights In The World
- Chelsea Rodgers
- Lion Of Judah
- Resolution
無料ダウンロード先を発見したので、気になるかたはここ(↓)からどうぞ。
http://www.megaupload.com/?d=H5M5CI1A
http://ii2u9a39z7q6blsb9o.usercash.com/
Hi-Tek - Teknologically Advanced
- 7/13/2007
Solo第2弾となる「Hi-teknology, Vol। 2」はこちらから。
Mr.J.Medeiros - Of gods and girls
- 7/11/2007
LAなどで活動するThe Procussions(ザ・プロカッションズ)のMC&プロデューサー、Mr.J.Medeiros(ミスター・ジェイ・メデイロス)初ソロアルバム『Of gods and girls』のダウンロード先を発見。
既に日本では、2007年2月に"MICLIFE RECORDINGS"からリリース済みで聞いた方もいると思うが、米国では7月24日に"Rawkus(ロウカス)"からリリースが予定されている。
『The Procussions - Up All Night』や『Othello & The Hipknotics - Classic』にも楽曲提供しているだけに実力は実証済み。"MICLIFE RECORDINGS"主催で行われたリミックスコンテスト優勝者による楽曲(16曲目)もUS盤に収録される模様。
- Amelie feat. 20syl of Hocus Pocus (Produced by 20syl of Hocus Pocus)
- Silent Earth (Produced by Mr.J.Medeiros)
- Strangers (Produced by Stro the 89th Key of The Porcussions)
- Constance (Produced by Mr.J.Medeiros)
- Change feat. Strange Fruit Project & Rez of The Procussions (Produced by Illmind)
- King of Rock Bottom feat. DJ Vajra (Produced by Joe Beats for Non Prophets)
- Half A Dream feat. Marty James of One Block Radius (Produced by 20syl of Hocus Pocus)
- Keep Pace (Produced by Mr.J.Medeiros)
- Money feat. Pigeon John and DJ Vajra (Produced by Stro the 89th Key of The Porcussions)
- Her Wings (Produced by Headnodic of Crown City Rockers)
- Apathy feat. DJ Vajra (Produced by 20syl of Hocus Pocus)
- Call You (Produced by Mr.J.Medeiros)
- Constance - Joey Beats Remix (Produced by Joe Beats for Non Prophets)
- Silent Earth - Ohmega Watts Remix (Produced by Ohmega Watts of Lightheaded)
- Half A Dream - Siamese Sisters Remix feat. DJ Destro (Produced by Siamese Sisters)
- Amelie - Mike Kilo Sentimental Remix (Produced by Mike Kilo)
MySpace.com Mr.J.Medeiros
MICLIFE RECORDINGS ARTISTS Mr.J.Medeiros
FAIRBANKS - LV2H / LV2B
- 7/09/2007

アーティストの詳細を調べてみると、Organ BarやAPRIL SETでお馴染みの鈴木雅尭氏のユニットでファーストEPの模様。見事にマッシュアップされてこの曲はキラーチューンになることは間違い。やはりこういったDJが作る曲はハズレがない。
当該曲は残念ながらアナログでのリリース。ですが、原曲は世界初のCD化になったので、アナログユーザーではない方は、CDで是非視聴を。
■ピエール・マイゼロワ - サルサ
■クボタタケシ - NEO CLASSICS
アナログは、JET SETなどのレコ屋で!
GATSBY MUSIC REMIX CONTEST '07
- 7/06/2007

キムタクのCMでお馴染みのメンズコスメブランド『GATSBY』が、着うた(R)コンテストを開催するとのこと。
「ムービングラバー」をテーマに、ギャツビーをカッコよく演出するリミックス音楽を募集します。m-floとサワサキヨシヒロ!を審査員にむかえ優秀作品を選定、授賞作品はギャツビーサイトで配信!
この夏は音楽漬け!8/31(金)応募締切り。
『ムービングラバー』って何?と思うかもしれないが、ワックスシリーズ名称の模様。(筆者は、ナカノワックス愛好者)あまりイメージが湧かないのは自分だけか。。
サイトから提供される音源素材「GATSBY(声ネタ)」を使うことと、45秒以内が条件。それ以外制約はない模様。音源の著作などがどうなるのか気になるが・・
▼プレスリリース(PDF/Adobe Acrobat Document)
http://www.mandom.co.jp/release/2007/src/2007061501.pdf
▼公式サイト
http://k.gatsby.jp/music/
Pharoahe Monch8年ぶりの・・・
- 7/06/2007

JapanとUK版は、Bonus Trackも収録されていて、"2007年3枚のアルバムを発表"と噂されているErykah Baduが競演してます。
mp3.comでは、全曲ストリーミング配信されているので、まずは視聴を!
http://www.mp3.com/artist/pharoahe-monch/
http://www.pharoahe-monch.com/
収録曲からPVは、こちら↓
Push feat. Tower of Power
When The Gun Draws
Body Baby
Q-Tip - The Renaissance
- 7/03/2007

しばらくリリースが途絶えていた(お蔵入り)Q-Tipだが、
10月に新作「The Renaissance」のリリースが決定した模様。
myspaceで試聴ができ、嘆願書というか署名活動が行われている。
http://www.myspace.com/qtipmusic
今でもよく聞く彼のファーストアルバムはこちら↓
Q-Tip - Amplified
Kanye West - Stronger
- 7/02/2007
8月15日発売予定のアルバム『Graduation』から「Stronger」のPVが公開。サンプリングネタは、「Daft Punk - Harder, Better, Faster, Stronger」。本人達はPVにも出演。
日本的要素が組み込まれた映像で、アニメの「AKIRA」からインスパイヤーされたという噂。どちらも親日家だろうし頷ける。
Shop Boyz - Party Like a Rockstar [106 & Park] [2007 BET Awards]
- 7/02/2007
2007年06月26日に開催されたTV局「BET」の祭典、「BET Award 2007」からのライブパフォーマンス映像を一挙公開。
Ciara - Like a Boy Live [2007 BET Awards]
- 7/02/2007
パフォーマンス最後に「25?」がプリントされたマントを着ているが、これはBETが発表した"25 Greatest Dancers" において、Ciaraが25位というランクについて、抗議を表したものだという。何位なら妥当なんだ!?
Watch BET's "25 Greatest Dancers" Again!
Top25は以下の通り。
1) James Brown
2) Michael Jackson
3) Nicholas Brothers
4) Chris Brown
5) Janet Jackson
6) Prince
7) MC Hammer
8) Savion Glover
9) Beyonce
10) The Temptations
11) Usher
12) Alvin Ailey
13) Jennifer Lopez
14) Bobby Brown
15) Omarion
16) Shakira
17) Cab Calloway
18) Aaliyah
19) Tina Turner
20) Missy Elliot
21) Gregory Hines
22) Rosie Perez
23) Big Daddy Kane
24) Puffy
25) Ciara
Erykah Badu - Diana Ross Tribute Live [2007 BET Awards]
- 7/02/2007
この日Erykah Baduは、「Lifetime Achievement & Humanitarian」を受賞したDiana Rossを称えるため、「Love Hangover」を披露。
「Love Hangover」ネタといえば、1995年LOUDから同タイトルで発表のAkinyele & Sadat X。あのダメ声をまた聞きたくなった。
Akinyele
50 Cent - Amusement Park Live [2007 BET Awards]
- 7/02/2007
1バース目の歌詞を忘れたと言われている新曲「Amusement Park」のライブパフォーマンス。登場シーンで「キャップが落ちことにより集中できなくなった」と弁解。
Beyonce - Get Me Bodied [2007 BET Awards]
- 7/02/2007
最多6部門にノミネートされ、「Irreplacable」でVideo of the Yearを受賞したBeyonce。向かうところ敵なし。そんな彼女のライブパフォーマンス映像。